2012年12月31日月曜日

太陽光導入記年間発電・電気料金

本日我が家の年間発電量が出ました。
発電パネルは5.52kw/h<7,074kw>
メーカーの年間予想発電量は<6,536kw>
2・3・12月以外は予想を上回る発電をしました。
我が家のパネルは、屋根の上ではなく畑に設置しています。設置角度は、真北より東に28°向いていて12月は3時には西側の山の影の影響で条件は良くないのですが、メーカーの予想を超える結果を出しました。

年間発電量:7,074kw
年間消費量:9,765kw
年間売電量:5,279kw
年間買電量:7,970kw

以下は、電気代の使用料です。全ての電気を使って、約65,000円貯金できました。と言うことは、電気使用料も要らないから家計的には、この表からは年間20万円以上楽になるのですが、昼間の使用料は太陽光発電でもまかなっているのでそれを含めると25万円以上お得になっています。

3月には、直ぐ隣に10kwを超える太陽光発電パネルを載せる予定です。こちらは、産業用で設置しますので20年間42円/kwの買取価格が確定されています。

2012年12月18日火曜日

昭和16年建築の耐震補強!

名古屋市熱田区Y邸、平屋建てですが、ごらんのように隣の二階建ての建物と同じぐらいの大屋根に成っています。
現状は、南北Y方向の壁量は沢山有るが、東西X方向の壁が開口部が多い為に壁が少なくX方向の診断値が非常に悪い建物で有った。また、建築が昭和16年で基礎形状が、I字型で現在の布基礎は逆T字型と比べると地盤に対して弱い建物です。また、その基礎は、外周部しか無かったのです。

解体してみると、内部の間仕切りにはX・Y方向の梁が共に無い状態でした。

補強は、ベタ基礎を施工して、既設基礎とベタ基礎を一体化させ、GHハイブリッド制震装置をXY方向二ヶ所づつ計4ヶ所設置して、構造用合板と筋交補強を組み合わせて補強改修工事を行いました。

診断値 0.39 補強値 1.08  補強改修費 183万円


2012年12月15日土曜日

西洋アンティークと暮らす住宅の耐震改修工事PartⅡ

耐震補強改修工事

こちらは、GHハイブリット制震装置です。建物の揺れを押えて強さも兼ね備えた弊社得意の補強工法です。O邸では、この装置と合わせて、筋交+合板補強を行いました。予想される南海トラフ巨大地震は、繰り返し余震が襲ってくると考えられています。制震装置は繰り返し襲ってくる余震に対しても安心していただけます。

こちらの構面は、既設を捲ると既設筋交がXの形で入っていたのですが、左側から上がっている筋交は有効ですが、右側から上がっている筋交は交差している部分で切断されていました。この建物は全てこの方法で筋交が施工されていたんです。その為に補強値が下がって仕舞いました。それで新しい筋交を入れ直し構造面材、吉野石膏ボードのガラス繊維補強石膏ボード「グラスロック」を採用して耐震補強を致しました。

診断値 0.46 補強値 1.24 耐震補強費 178万円

家具・調度品・美術品はクライアント自身が確りと固定されています。硝子アンティークの工芸品は美術館と同じ方法で透明なゲル樹脂で固定されています。建物は、制震装置よって揺れを制御しているので揺れが小さくなり、硝子アンティーク美術品を守ってくれるのです。

耐震補強工事に合わせて床のバリヤフリー+床暖房、壁・天井の塗装替えを行いました。

2階寝室は、今話題の日本独自の技術でH2ロケットにも採用されて遮熱塗装「ガイナ」も採用しました。





寝室は淡いピンクのガイナ塗装を施工しました。天井が吹き抜けになってアンティークのシャンデリアもマッチして素敵な雰囲気になりました。